アルバイトといえど…
バイトの人の服装髪型のルールについて思う事
★ 36歳 女性の場合アルバイトといえど、その会社の代表として仕事をする訳ですから、その会社のルールにのっとって仕事をしなければなりません。
その1つとして、服装や髪型があります。アルバイトによっては、服装や髪型は関係ないというところがありますが、そういうところは大抵、お客様とのやりとりがない、工場などの勤務がほとんどです。
逆に、アパレルブランドの店舗での接客は、服装や髪型にはとても気を遣います。アパレルブランドのイメージに合うような髪型にしなければならないので、例えば黒髪の人は敢えて茶髪にしなければいけない、というところもあります。
服装は、そのアパレルブランドの服を購入して着なければならないことも多いので、お給料との兼ね合いも考えて仕事しないといけないです。
私が思うに、アルバイトとして服装や髪型を重視することはとても重要ですが、自分の無理のない範囲でやることが大切だと思います。無理してアルバイト先に合わせて、服装や髪型を調整していると、それだけで出費がかさみ、給料も支出に消えてしまうことになりかねません。
バイトはあくまでバイトとして、給料を優先し、無理のない範囲で常識的なことをすることが大切だと考えます。